【サイズ】約W35×L15×H15ミリ
【重さ】約5グラム
【素材】ウォールナット/木固め剤+荏胡麻オイル
【質感】さらさら
【お手入れ】ご使用後は食事後の洗浄は普通の食器と同じように洗っていただいてだいじょうぶです。
※仕上げには、木の中に悪い成分などが入らないプレポリマー(木固め材)をしみこませて乾燥させた後、食用の荏胡麻油で仕上げています。プレポリマーは木の質感や手触りを保ちつつ、木の強度を高める溶剤です。乾燥してしまえば人畜無害のきわめて安全な塗料で、学校給食の木製食器としても使われているものです。
『日々の暮らしがほんの少しだけ温かくなるような、穏やかになるような作品と一緒に、そんな「時間」や「空間」を届けられれば』
毎日使ってほしいからこそ、デザインは極力シンプルにと”natural&simple”をコンセプトに佐世保の工房で製作活動をされています堀宏治さんの可愛いシルエットにシックな色目がミスマッチでキュートな小まる匙です。
スクープ部分にはしっかりと槌目が入っています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
小まる匙はスクープ部分を円形にした小ぶりのカトラリーです。
ヨーグルト、アイスクリームだけでなくデザートスプーンにも適したカトラリーとなっています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
ハンドルはエッジ利かせた滑りにくい四角形に仕上げて、ハンドルエンドには堀宏冶さんのバックサインが入っています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
木のカトラリーはお皿などの食器にあたっても音が気にならないだけでなく、器を傷つけ難く、ショックを与えません。
人にも器にも優しいカトラリーです。
堀宏冶さんのカトラリーは現在のところ、この小まる匙、
みつまた、
まる匙、
フォークとなっています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
ナチュラルでおしゃれな堀宏冶さんの作品です。
■木製品のお取り扱いについて
・ご使用後は長時間水に浸けておかずに、早めに水またはぬるま湯洗いをお勧めします。
・洗った後は柔らかい布で水気を拭き取って(一度乾いた布で拭いておくと長持ちします)、自然乾燥させてください。カビ等の原因となりますので乾燥はしっかりしてください。
・直射日光の当たる場所、乾燥している所に長い間、置かないで下さい。
・漂白剤、食洗機、電子レンジのご使用はお控えください。
・鉄製品と接触させると、木のタンニンと化学反応を起こして黒く変色する場合があります。
■自然素材を使用して一人、一つ手作りをしていますので木目、サイズ、シルエット、色目に個体差があります。予めご了承ください。
また、サイズ表記は目安としてお買い求めください。