■2月1日
大変申し訳ありませんが、
発送遅延が継続しておりまして、発送までにお時間をいただいております。
予めご了承下さいますようお願いいたします。
■6月8日
当店リニューアルの為、
阿部春弥さん、加藤祥孝さん、北川タケシさん、庄田春海さん、タカハシヒデキさん、谷井直人さん、弦巻玲子さん、戸津圭一郎さん、中村かおりさん、ミヤマリカさん に続いて辻本路さん の作品も姉妹店「力丸雑貨店」に移動いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
■4月24日
高塚和則/木工房玄さんからオノオレカンバの菓子切り、メジャースプーン、くるみのまめ皿、くるみオーバルプレート、さくらの花型コースター、さくらとウォールナットの一人膳/角/大が届きました。
また、次回入荷は未定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
■4月20日
九谷の
日下華子さんから定番の「つばめ」シリーズの飯碗、そばちょこ、5寸皿、7寸皿や呉須花輪花皿、色絵オリーブ小鉢などともに新作の「イエローベリー」シリーズから八角皿と八角小鉢が届きました。
尚、当店リニューアルのため、今後しばらくの間、日下華子さんの新・再入荷のお知らせは姉妹店「
力丸雑貨店」となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
■3月13日
北川タケシさんの新作の陶板・板皿(12と21)、モリのクマのプレート(SとL)が届きました。
陶板は縦長と横長の2タイプでいずれも赤茶と黒の2色です。
板皿は北川タケシさんもあまり製作されたことがなかったそうでご相談しながら取敢えず12センチと21センチの正方となりました。12センチは黒、21センチはライトベージュとなっています。
今回は正方ばかりですが、長方も入荷の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
■2月28日
鉄点が入った粉引、グレー粉引、鉄釉の器の
加藤祥孝さんから、新入荷の筒ゆのみ、7.5寸楕円輪花深皿、デザートカップに加え、はじめ、再入荷の八まめ皿、グレー粉引7.5寸八角長皿が届きました。
それぞれ暮らしを楽しむ食卓を飾るに相応しい器です。
是非、ご覧ください。
■2月14日
代表的なデザインの「ジョナサン」、「蝶々(ちょうちょ)」などの器が
十二月窯さんから届きました。
今回より殆ど全ての器のデザイン、フォルムが変更されています。
リモデル、リフレッシュとなった十二月窯さんの器です。どうぞよろしくお願いいたします。
■1月8日
桂さえかさんから久しぶりに器が届きました。
今回は全作品、新作となっています。どうぞよろしくお願いいたします。
ユナイテッドアローズ、ランドスケーププロダクツを経て、現在 Swimsuit Departmentオーナーの郷古隆洋さんがセレクトされた1980年代に日本で輸出用として製作したヴィンテージの器と抜け感のある色遣い燭台のミニチュアサイズのMexicanForkArtからTreeOfLifeをご紹介です。
12月17日
ひさしぶりに九谷の
庄田春海さんから
色絵おもちゃ尽くし姫碗、
色絵花唐草飯碗/赤、
色絵花唐草飯碗/青、
黒みつばケーキ(5寸)皿、
色絵押し花長角皿が届きました。まだまだ育休中ですので少しずつとなりますが入荷の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
中村かおりさんの器は、
野の花カップ/白が即完売してしまいましたが、新しい「マーガレット」シリーズの
ダイヤカット小皿、
八角皿が届いています。
ご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。
12月6日
新・再入荷のお知らせをうっかり溜めてしまいました。
遅くなってしまったものも欠品、間近もありますが、ご覧いただけると幸いです。
アイウエオ順にご紹介いたします。
最初は
阿部春弥さんの干支の箸置(平面・立体ともに4種です)、4種の陽刻牡丹豆皿、画像はありませんが縄文しのぎと亀甲しのぎの6寸浅鉢が新・再入荷しました。
魚谷あきこさんからは初めてのイヤープレートです。イヤープレート/2020となります。数が少なくなっていますが是非ご覧ください。
要美紀さんからクリスマスプレート/2019、デザートカップ(さくらんぼ・洋梨・リンゴ)に続いてイヤープレート/2020が届きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
戸津圭一郎さんから初めて「土鍋」をお届けいただいています。サイズは大小の2サイズです。
家族やお友達とお鍋を囲んで楽しい時が過ごせそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
私もそうでしたが、アイウエオ順だと最後になってしまいがちです。
松居久美さんのカトラリーは今回はフォーク、スプーンともにデザートとなっています。
ただ、ディナーカトラリーも勿論そうですが、デザートとなると松居久美さんのカトラリーはキュートそのものです。
■12月1日
要美紀さんの器が姉妹店よりのお引越しがようやく完了となりました。
クリスマスプレート/2019、デザートカップが入荷しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
■
11月26日
遅くなりましたが、恒例の
ぴょんぴょん堂さんの2020年子年の干支ポチ袋、干支祝儀袋のご予約を開始いたします。
ご予約は12月15日までお受けいたします。但し、予定数オーバーの場合は早く終了となりますこと予めご了承ください。
発送は12月20日以降を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。
■
11月22日
フィンランド厳しい寒さに対応するウール85%、シルク15%の
「TamSilk(タムシルク)」インナーが入荷しました。
今回はレギンスも入荷しています。冷え対策にうってつけです。どうぞよろしくお願いいたします。
■
11月15日
タカハシヒデキさんから陶板(タイル)、Price&KensingtonのティーポットとHighLand200のティーコゼーが届きました。
タカハシヒデキさんの陶板(タイル)は初めてのお届けです。サイズは並べて飾ると一層可愛いSサイズからLサイズの3サイズ。リビングだけでなく、ダイニングにもぴったりのタカハシヒデキさんらしいユーモアたっぷりのキュートな絵付けとなっています。お知らせが遅れて完売してしまったものもありますが、またお届けいただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
Price&Kensingtonのティーポットは2カップ用と6カップ用の2サイズです。2カップ用はブラウンのみですが6カップ用はマットホワイトとブラウンの2色展開です。また、Highland2000よりブリティッシュウールを使用したナチュラルカラーのそれぞれのポットにぴったりの
2カップ用、
6カップ用のティーコゼーが届いています。併せてどうぞよろしくお願いいたします。
■
11月3日
九谷の
日下華子さんから欠品中の定番「つばめ」シリーズの器と本当にお久しぶりのオンシーズン真っ只中の
色絵菊と
鉄葉散らしの6寸浅鉢が届きました。
これからのシーズンに楽しんでいただける器たちです。
どうぞよろしくお願いいたします。
■
11月1日
姉妹店「力丸雑貨店」よりお引越しとなりました
黒川登紀子さんのカラープレート、コーヒーサーバーを掲載いたしました。
カラープレートはクリスマスをイメージした緑(イールグリーン)と赤(フェラーリレッド)となっています。
コーヒーサーバーは2カップ用と3カップ用です。
10月20日
姉妹店「力丸雑貨店」よりお引越しとなりました
魚谷あきこさんの器を掲載しました。
魚谷あきこさんの器の次回入荷は年明けを予定しています。
入荷のお知らせはメールマガジンのみとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
10月14日
姉妹店「力丸雑貨店」よりお引越しとなりました
中村かおり さんの器を掲載いたしました。
新作「野の花カップ」も同時に入荷しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月8日
タカハシヒデキさんからマルチカラーフリーカップが届きました。今回のマルチカラーフリーカップは全てタカハシヒデキさんのちょっとシニカルだったり、「ちょっと、ちょっと」だったりの絵付けを活かすマット釉となっています。
タカハシヒデキさんの作品はオブジェ、タイルを除いて成形はミヤマリカさんの手によるものとなっています。
クスっと苦笑いだったり、ふふふとなる微笑ましい笑いだったり、のタカハシヒデキさんの絵付けを楽しめるデイリーユースのフリーカップを是非どうぞ
9月28日
9月28日でnewはちょっと辛いですが、消費税税率変更の作業で死にかけていました。お許し下さい。
上掲の
ミヤマリカさんのフリーカップだけでなく、戸津圭一郎さんの
白三島4寸皿 、
粗土黒釉丸鉢 、
粗土黒釉盛り鉢、高橋大益さんの
南部鉄薬缶/黒丸、
南部鉄瓶/わっか、
南部鉄瓶/ちび丸/中も入荷しました。また、改めてご紹介いたします。
南部鉄瓶/わっかは完売しましたが、本年中にお届けいただける予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
9月10日

久しぶりに
阿部春弥さんさんからお届けいただきました。キュートなへそ天のネコ箸置、かば箸置と端正な亀甲しのぎ箸置・飯碗・そば猪口、ワイルドな縄文しのぎ飯碗・そば猪口などです。
どうぞよろしくお願いいたします。
8月25日

磁器になのに柔らかい感じの
角井理愛さんのBotanicalシリーズのカップ、マグ、リムプレート、オーバルプレートがそれぞれ白と黒の2色揃って届きました。
初めてのご紹介ですがナチュラルでソフィスティケーティッドというスマートな作風です。
どうぞよろしくお願いいたします。
7月9日
九谷の
日下華子さんから定番の染付けつばめの器各種と新作染付けつばめ小鉢も山帰来小鉢、再入荷の朱丸花文7寸深皿、季節にぴったりの染付けスイカ5.5寸皿、先取りの鉄絵栗5寸皿が届きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月11日
高塚和則/木工房玄さんのオノオレカンバの菓子切り、桜とウォールナットの花コースター、花型パン皿/中・大・特大、さくらとウォールナットの一人膳/角/大が入荷しました。
5月30日
辻本路さんから新入荷や欠品していた箸置に加えて可愛い鏡餅のオブジェが入荷しました。鏡餅のオブジェはちょっと(大分)フライングなのでまたシーズン到来の際にご紹介したいと思っています。
5月24日
長崎県佐世保の工房でスリップウェアを製作されています
柳瀬俊一郎/沙器窯さんから初めて器が届きました。
トラディショナルなスリップウェアからモダンなマットスリップの器まで、ナイーヴでシックな器です。
どうぞよろしくお願いいたします。
■4月23日
タカハシヒデキさんの器とオブジェとオブジェが届きました。
タカハシヒデキさんの器は、成形はミヤマリカさん、絵付けをタカハシヒデキさんがされています。
笑みがこぼれる器とオブジェです。
どうぞよろしくお願いいたします。
12月16日

長野の
阿部春弥さんから恒例の干支箸置2種、欠品していました白磁雪(スノーフレーク)箸置、白磁はりねずみ箸置と白磁と淡瑠璃(るり)の亀甲しのぎ6寸ドラ鉢が入荷しました。亀甲しのぎと縄文しのぎの器は今後当店の定番として取扱いさせていただくことになりました。
12月10日

先週に個展が終了しました
沖澤真紀子/MACARONさんの新シリーズの「葉と花」、「March」、「リース」をなどや季節も「クリスマス」のプレートなど沖澤真紀子/MACARONさんらしい色遣いの器が届いております。
どうぞよろしくお願いいたします。
11月29日
白磁が美しいと定評がのある九谷焼の中でも極上の白磁に色絵で絵付けされた弦巻玲子さんの「色絵梅散らし4寸皿」です。
表題の器以外にもユーモラスな昔話飯碗、盛付け易い染付け唐草花楕円皿、赤絵のこけし箸置などが届きました。
是非、ご覧ください。
11月26日
九谷の庄田春海さんから定番と限定の器をお届けいただきました。
今回より表題の庄田春海さんの代表的な「黒みつば」の大きなオーバル大皿も定番となりました。
また、お待ちいただいております白磁桃小鉢、青い花・赤い花の盃は次回入荷の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
11月18日
10月に展示していただいた村上雄一さんの定番の器を掲載いたしました。
一部を除いて掲載いたしました器は再入荷いたします。また、再入荷予定の器はご予約も可能です。
お問合せからお尋ねくださいませ。
9月20日
新しくご縁が繋がった土岐の加藤祥孝さんの器が届きました。
今回は、それぞれのアイテムに「粉引」、「グレー粉引」、「鉄釉」と3種類となっていますが、加藤さんの青白磁もとっても素敵ですので次回にはお願いしようと思っています。
今回はお湯のみ、お皿、小ぶりの鉢となっています。完売してしまったものもありますが、是非ご覧下さい。
6月1日
益子で作陶されています豊田雅代さんから久しぶりに「はしおき」、「鋳込みイッチン楕円リム皿」「鋳込みイッチンリム(レース)皿」が届きました。
今回はカラーとプレートは白とフジのみです。
まだまだお子さんが小さいので少しお時間をいただきますが、少しずつお届けいただける予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月20日
すっかり遅れてしまいましたが、九谷の庄田春海さんから新入荷・再入荷の器が少しずつ届いています。
九谷焼らしい青みがかった美しい白磁に庄田春海さんの理知的で優しい絵付けです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月3日
原田晴子さんよりの通常納品いただきました。
申し訳ありませんが、掲載中に欠品してしまった器もでておりますが、原田晴子さんらしいナイーブでキュートな器でいっぱいです。
ご覧下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
9月3日
tellur工房/小川佳子さんから夏も良いですが、これから一層出番の多くなる耐火丸オーブンパンの片手ハンドルと定番中の定番の中サイズに加え、お待たせしていた楕円小鍋が入荷しました。いずれも黄瀬戸と鉄釉の2色です。