サイト内のコンテンツの無断転載(引用含)を禁止します
会員専用ページ
【ログイン】
ホーム
ホーム
> 高橋大益/南部鉄瓶
ホーム
> キッチン周り
高橋大益 わっか/南部鉄瓶
■高橋大益さんの南部鉄瓶は、姉妹店「 力丸雑貨店」へ移動いたしました。
【サイズ】φ140×100ミリ(鉉(取っ手)を除く)/1200cc
【重さ】約1300グラム
【素材】鉄に漆焼付け
■電磁調理器をご使用の場合
できるだけ軽く使い易いように鉄瓶の肉厚を薄く仕上げて製作されています。
200Vの場合は強火で使用すると底部が変形して水漏れの恐れがあります。必ず弱火でご使用ください。
100Vの場合は強火でも大丈夫です。
使い始めは「ならし期間」として毎日水を沸騰させて使っていただかないといけませんが、使い込めば使い込むほどに美味しいお湯が(ペットボトルにあけ、冷やして飲んでも美味しいです)がいただけます。1年目と10年目の鉄瓶とではお湯のまろやかさ、甘さが全然違います。
「南部鉄瓶の使い方」という取扱い説明のリーフレットがそれぞれ添付されています。よく読んでいただいてご使用ください。「丁寧に扱えば何十年もの使用が可能ですが、粗末に扱うとボロボロに錆びて3年もご使用いただけないので、どうか大事に使って末永いご愛用をいただければ嬉しい」と製作者の森の鉄瓶屋さん、高橋大益は言っておられます。
もし、取扱説明のリーフレットを失くされた場合には、高橋大益さんのHPの手入れ方法をごらんください。
この「わっか」は1.2Lの中型サイズとして製作されました。
大きさは女性が両手で持ってこんなかんじです。
画像はクリックしていただくと拡大します。
珍しい茶色の漆焼き上げでわっかの模様です。
画像はクリックしていただくと拡大します。
上質の鉄瓶を長く愛用するって素敵じゃないでしょうか?
※鉄瓶ご予約ご希望の方へ 製品の性格上他の器と同梱同送はできません。
高橋大益さんの鉄瓶は重量のため差額送料をご負担いただいております。ご理解、ご了承くださいませ。